日本では大晦日に「年越し蕎麦」をいただきますよね。
お蕎麦は細くて切れやすいので、昨年の悪い運を断ち切るという意味がある様です。
鎌倉時代?貧しい人に蕎麦粉で作った餅を振舞った博多のお寺があったそうです。
翌年、その蕎麦粉のお餅を食べた人の運気が上昇したとか。
蕎麦は荒れた土地でもよく育ちます。
元気で頑張ることや無病息災の祈りも込められている様です。
私は今年はカップ麺のお蕎麦にすることにしました。
さくさくしたスナックタイプの天ぷらが意外と美味しいのです。
カップ麺売り場には、たくさんのインスタントお蕎麦を売っていました。
そこには「年明けうどん」というカップ麺も売られていたのでした。
「年明けうどん」のパッケージはこんな感じです。
なんだか金色に輝いて見えるのは私だけ?(笑)
とても華やかな感じで気に入ってしまいました。
新年を祝うには良いのではないでしょうか。
年越し蕎麦と年明けうどん、良いコンビです。
年が明けたので、早速元旦の夜に明けてみることにしました。
中には、フリーズドライのかやく、粉末スープ、梅干しが入っています…。
梅干し!?
そう、梅干しが入っていたのです。
斬新です。
外側のパッケージには鰹と昆布の出汁がダブルで入っているよと書いてあります。
梅干しのことは書かれていない様な…。
あ!
写真に大きく梅干しが写っていました。
これは日の丸弁当ならぬ、日の丸うどんでしょうか。。。
うどんに梅干しを乗せたことがありませんが、とにかく作ってみましょう。
次回に続きます。
昨日に続き、今日も晴れて良い天気でした。
ウォーキングでは少し汗をかくくらい暖かく、11℃くらいありました。
今日はあちこちで振袖を着た若い女性を見かけました。
明日は成人式ですね。
I am glad that you read it :-)
今日も読んでくださってありがとうございます😊 This report was published via Actifit app (Android | iOS). Check out the original version here on actifit.io
09/01/2022
20109
Daily Activity,Walking